ギターのえらびかた.com

※当サイトはプロモーションを含みます。

YAMAHA Pacifica212VQM

スポンサード リンク

メーカー
種類
ネック メイプル
カラー トランスルーセントブラック
ボディ キルテッドメイプル+アルダー
指板 ローズウッド
ピックアップ アルニコVシングル×2、アルニコVハムバッカー
コントロール 1ボリューム、1トーン、5WAYスイッチ

YAMAHAのエレキギター

エントリークラスのエレキギターといえば価格帯がリーズナブルなかわりに音色のクオリティーは今一つなものが多いのはある程度仕方のないことかもしれません。しかし、少しでも早い上達を実現させるためにはエントリークラスのエレキギターでもそれなりの音色は必要不可欠です。そこで是非オススメしたいのが今回紹介するYAMAHAのエレキギターPacifica212VQMです。

あまり聞き馴染みのないエレキギターかもしれませんが、クオリティの高さとコストパフォーマンスの高さから絶大な評価を得ているエレキギターとなっています。エントリークラスとはいえ上位モデルで取り入れられているアイデアやデザインを可能な限り継承しているので、クオリティが高いのは納得です。

ギターの仕様

ピックアップはリアにハムバッカーを一つ、センターとフロントにシングルコイルを2つ搭載しています。ギターの音色を楽曲に合わせて多彩に操るためには、ハムバッカーシングルコイルも両方利用する必要がありますから、一本のギターに両方のピックアップが搭載されているのは大きなメリットと言えるのではないでしょうか。初心者の場合は、何本もギターを揃えるわけにはいかないでしょうから、一本のギターでピックアップの質感を勉強できるとなれば貴重な一本です。

アームもついているのでピッチを揺らしたギター演奏をしたい時にもおすすめ。アームプレイした後のチューニングの安定感も特に気になることはないので、シビアなチューニングを求めることができないライブステージでもしっかりと耐え抜いてくれるギターだと思います。

サウンドだけではなく、見た目の美しさも魅力的。木目を楽しむことが可能なボディトップは美しいの一言!必要以上に凝ったデザインではなく、自然のデザインを生かしながらも美しいカラーリングに仕上げているのはさすがです。初心者でもベテランでも、所有したいという感情を煽ってくれます。

初心者のメインギターとして十分に活躍してくれること間違いなしですし、中級者から上級者のギターリストに関しては練習用のギターとして一本所有しておいていいのではないでしょうか。もちろん実践でも活躍できるコンディションになっているので、メインギターのサブとしてステージ横にセッティングしておくのもOKです。音抜けが良くクリアで透明感のあるトーンは、アンサンブルの中で埋もれることのないタイトなサウンドを提供してくれますので、どんなジャンルをやっているバンドのギタリストにもおすすめです。

スポンサード リンク

関連記事一覧

関連ギター一覧

  • BURNY RLG-55 2009 Vintage Lemon Drop

    FERNANDES BURNYブランドのレスポール・スタンダードタイプのギターです。通常のレスポ

  • YAMAHA JR2

    このギターは通常のギターよりも少し小さいギターですね。小さいといってもものすごく小さいウクレレの

  • YAMAHA GL1

    世界でギターは多数ありますが本日紹介する楽器はクラッシクでナイロン弦のギターの「ギタレレGL1」

  • DEAN ZELINSKY TAGLIARE LIMITED

    エントリークラスの価格帯で本格的なギタープレイを実現させてくれるDEAN ZELINSKYのTA

  • FENDER Custom Telecaster FMT HH

    かつてセイモア・ダンカン氏が改造した「テレギブ」をFender自らが作ったとも言えるSPECI

  • ARISTIDES 060

    ARISTIDES 060はオランダのギターメーカーARISTIDES社が製造しているギターで、

  • PLAYTECH TL-500

    TL-500 PREMIUMには通常のテレキャスと同様のシングルコイルピックアップを搭載したTL

  • CARVIN CT624T

    「CARVIN CT624T」はアメリカのギターメーカーCARVIN社が製造しているギターです。

  • PLAYTECH LP-400

    今回は、ギタリストならば誰もが憧れるレスポールギターの紹介をしてみたいと思います。今回紹介するレ