TAYLOR 312CE
スポンサード リンク

メーカー | TAYLOR |
---|---|
種類 | アコースティックギター |
タイプ | エレクトリックアコースティック |
トップ | シトカ・スプルース |
サイド/バック | サペリ |
指板/ブリッジ | エボニー |
ネック | トロピカルアメリカンマホガニー |
ここ数年で世界中のミュージシャンから愛用される事が多くなったTaylorギター。日本ではギター奏法が真似出来ない!かっこいい!と人気のシンガーソングライターのMiyaviさん、ドラマの主題歌で大人気のフォークディオの小渕健太郎さん、主演ドラマでもライブでも女性ファンが多い福山雅治さんと言った実力派ミュージシャンも好んで使用されています。
オール単板のシリーズもの
Taylorシリーズでは100,200,300〜と区切られていますが、こちらの312CEのシリーズになる300番代からはオール単板となり、弾けば弾くほどギターの鳴りが変わってくるのも特長です。100,200番台はトップが単板でその他が合板だったりするので、鳴り方も変わって好みが分かれるかもしれませんが、低価格ながらも高品質なサウンドを奏でる300番台はプロアマ問わず人気が多いギターでも有ります。
ピックアップを通さずに生音で聞いてみるとシャキシャキとした高音が綺麗なサウンドを聞く事が出来ます。ポップスやカントリーと言った明るい楽曲やジャンルに凄く合うので弾き語りでも十分に目立ちます。目立つと言ってもボーカルを邪魔しない繊細感があるので安心ですね。
またTaylor独自のピックアップシステムも導入しているので、音作りは勿論の事、ライブにも即戦力間違いなしです。ディレイやコーラスなどのエフェクターのノリも良い様に感じるのでリードギターでも使えます。レコーディングなどで録ってみて感じる事が多い「機械臭い軽いサウンド」とは違って、クリアな生音を拾ってブレンドする事が出来るのでレコーディングにも使用するミュージシャンも多いそう。
小ぶりでお洒落なギター
ボディーもアコギと違って小ぶりなので、普段はエレキをメインに使用するギタリストがアコースティックの楽曲を弾く際も違和感なく持ち替える事も可能ですし、女性シンガーソングライターの方にも丁度いい大きさではないでしょうか。デザインも控えめながらもピックガードとボディーの色がマッチしてカッコイイです。
少し小さい分軽いので、長時間持って弾いていても疲れが少ないのも嬉しいですね。
またネック部分も太くなく、細い方なので手が小さい方もコードが押さえ易かったり、ギタープレイがしやすいなどのメリットも大きいとも言えます。
ギター一本で歌う弾き語りやバンドで弾きながら歌うスタイルなど、どの様なスタンスでもマッチングして歌の可能性を広げてくれるおすすめのギターです。
スポンサード リンク
関連記事一覧
関連ギター一覧
-
ARISTIDES 070
ギタリストはみんな目立ちたがり屋です。特に、激しいロック系のバンドをやっているギタリストの場合は
-
PLAYTECH PTRS WOOD
今回はリゾネーターギターと呼ばれている特殊なギターを紹介してみたいと思います。ギターは大きく分け
-
GIBSON 1959 Lespaul 50th Anniversary Cherry Sunburst
世界中のギターリストの憧れのメーカーといえばGIBSONです。GIBSONギターといえば、やはり
-
FENDER 1951 NoCaster Relic
外見はTelecasterにそっくりなnocaster。今でこそフェンダー社から"nocaste
-
FENDER Road Worn 50s Tele
レリック仕様のギターを低価格で提供するRoad worn シリーズ。Fender Road wo
-
MORRIS M401
1967年に創業したモーリス。信頼の国内メーカーとして、多くのギター愛好家に長く親しまれています
-
ARISTIDES 020
ストラトキャスターやレスポールカスタムのようなオーソドックスなエレキギターというのは古い時代から
-
FENDER Jimmie Vaughan Stratocaster
ファビュラス・サンダーバーズのギタリストとして、またはブルースギタリストとして、さらにはスティー
-
PLAYTECH EC800
エレキギターやアコースティックギターを所有しているギタリストは多いと思いますが、ガットギターを所