ギターのえらびかた.com

※当サイトはプロモーションを含みます。

FENDER CF-60

スポンサード リンク

メーカー
種類
トップ ラミネイテッド・スプルース
サイド/バック ラミネイテッド・マホガニー
スケール 643mm
ナット幅 41.3mm
指板/ブリッジ ローズウッド
ネック マホガニー

FENDER社のアコギ

ロック、アイドルソング、ジャズ、ラテン、フラメンコ、フォーク、EDMなどあらゆる音楽ジャンルで聞くことができるアコースティックギターの音色。オーガニックなそのきらびやかな音色はコードストロークをしてもアルペジオプレイをしても楽曲の中に華やかなエッセンスを注入してくれる欠かせない楽器です。

今回はそんなアコースティックギターを紹介しようと思っているのですが、メーカーは ストラトキャスターでおなじみのFENDER社。FENDER社はストラトキャスターのイメージがかなり強いと思いますが、 実はアコースティックギターもリリースしていたのです。しかも今回は5万円以下で購入できるエントリーモデルのアコースティックギターCF-60です。

CF-60の仕様

カラーはナチュラルでシンプルな仕上がり。この辺りはFENDERのギター全体に入れることですが、 極端にゴージャスな仕上がりにするわけではなく、きちんとギターとしての質の良さに意識を向けているのがわかります。トップにはラミネーテッドスプルース、サイドとバックにはラミネーテッドマホガニー、ネックにはマホガニー、指板にはローズウッドを使用しています。

エントリー価格とは思えないFENDER社のこだわりを感じることができるパーツ選びです。全体のサイズ感はそこまで大きいわけではありませんので、女の子でも持ち運びしやすいサイズ感。演奏する際に肩からぶら下げて立って演奏しても、バランス感覚が計算されているアコースティックギターであることを感じることができます。チューニングの安定感もしっかりとしており長時間演奏し続けても極端にチューニングがずれるようなトラブルは感じないでしょう。ペグの作りもしっかりとしており、スムーズ。このあたりにもチューニングの安定感に恩恵を見せてくれているのがわかります。

強いサウンド力もある

肝心のサウンドですが、さすがはFENDERの ギターです。ナチュラルでオーガニックなサウンドでありながらも押し出し感の強いコードサウンドを奏でてくれます。がっちりコンプレッサーをかけて録音や演奏をすれば派手なロックサウンドの中でも埋もれることはないのではないでしょうか。

ローポジションからハイポジションまでバランスの良い弦高となっているので、どのポジションでフィンガリングを行っても全く違和感がありません。このフィンガリングの安定感というのは、しっかり設計されているギターじゃないと感じることができないメリットです。ボディ全体の響もガツンとしており、弱いピッキングのサウンドも優しい音色のまま大きな音で鳴らしてくれます。

スポンサード リンク

関連記事一覧

関連ギター一覧

  • MORRIS M401

    1967年に創業したモーリス。信頼の国内メーカーとして、多くのギター愛好家に長く親しまれています

  • CARVIN HH1

    数々のギターを所有しているギターコレクターのようなギターマニアをたまに見かけることがあります。プ

  • SQUIER Affinity Tele

    Squire Affinity Series Telecaster はベーシックなテレキャスター

  • CARVIN CT624T

    「CARVIN CT624T」はアメリカのギターメーカーCARVIN社が製造しているギターです。

  • FENDER Ritchie Blackmore Tribute Stratocaster

    ハードロックの偉大な伝説を作ったリッチー・ブラックモア、彼は本国のイギリスだけではなく、日本でも

  • GIBSON Sheryl Crow Southern Jambo Standard

    海外では大人気の女性シンガーソングライター「シェリル・クロウ」。最近では自動車のcmでも彼女の歌

  • ARIAPROII PE-512

    ボディの美しい模様がなんとも魅力的!ギタリストの所有力をくすぐられてしまうARIAPROIIのエ

  • AXL GUITARS AL-1080

    初心者から中級者にかけて、エントリー価格でありながらも完成度の高いギターを次々と届けてくれること

  • BURNY RLG-55 2009 Vintage Lemon Drop

    FERNANDES BURNYブランドのレスポール・スタンダードタイプのギターです。通常のレスポ