SCHECTER PA-LS/TK
スポンサード リンク
| メーカー | SCHECTER |
|---|---|
| 種類 | エレキギター |
| タイプ | テレキャスター |
| ネック | メイプル |
| ボディ | アッシュ |
| 指板 | ローズウッド |
| ピックアップ | Schecter Monster Tone II、SEYMOUR DUNCAN STL-1 |
| コントロール | 1ボリューム、1トーン、3Wayスイッチ |
SCHECTER PA-LS/TK は「凛として時雨」のギター・ボーカル担当TKのシグネイチャーモデル。ぱっと見はスタンダードなテレキャスモデルに見えますが随所にシグネイチャーモデルならでは個性的なスペックが盛り込まれています。
ボディはスタンダード
アッシュボディにローズウッドフィンガーボードのメイプルネックといった木材的にはスタンダードなテレキャスです。またヴィンテージサウンドとモダンサウンドの組み合わせによる多彩なバリエーションを持っています。
ブリッジに搭載されているSeymour Duncan STL-1はヴィンテージタイプのピックアップです。「Vintage '54, Lead」という名前から想像できるようにテレキャスらしい音がすると評判のピックアップです。特に高音域の出力が大きくエッジの効いた攻撃的なサウンドを生み出す事ができます。
ネック側はSchecter Monster Tone IIとドンシャリ系のモダンなサウンド。ブリッジ側がヴィンテージでネック側がモダンサウンドというサウンドのバリエーション幅が大きい組み合わせとなっています。テレキャスでカバーのないフロントピックアップは新鮮でカッコイイですね。
太いネックによる骨太サウンド
通常のFenderのネックよりも太いネックが採用されています。Fenderタイプのギターはボディよりもネックの材質による音への影響が大きいという意見もあります。この太いネックはプレイアビリティは低くなるかもしれませんが個性的な音に少なからず影響を与えています。
一見スタンダードなテレキャスのデザインに見えますが様々な工夫がされています。ボディとネックのジョイント部が斜めにテーパード加工されておりハイポジションでのプレイアビリティを高めています。
ボディの裏にはストラップで抱えた時に密着しやすいようにコンター加工がされています。また本来ボディエンド部にあるはずのストラップピンがボディの裏側についています。TKはストロークをネックに近い位置で行うため、ストラップピンの位置を変更しているようです。
ファンでなくても魅力的なスペックのギター
TKのファンでない方であってもこのスペックを見て「弾いてみたい」「鳴らしてみたい」と思った方は多いのではないでしょうか。純粋にテレキャスターの派生モデルとして面白い仕様になっています。特に太いネックとピックアップの組み合わせはFenderのギターにはないもので、興味深いものです。
スポンサード リンク
関連記事一覧
関連ギター一覧
-
FENDER David Gilmour Stratocaster Relic 初心者のうちはエントリークラスのエレキギターからスタートするギタリストが大半を占めると思います。
-
ARIAPROII PE-512 ボディの美しい模様がなんとも魅力的!ギタリストの所有力をくすぐられてしまうARIAPROIIのエ
-
PLAYTECH ST250II 1万円でおつりがくるギターですが、このギターは値段以上の価値があると思います。今回はピックアップ
-
FENDER Custom Telecaster FMT HH かつてセイモア・ダンカン氏が改造した「テレギブ」をFender自らが作ったとも言えるSPECI
-
TOKAI ALS55 「エレキギター」 と聞いて、あなたはどんなフォルムのギターを想像するでしょうか?ストラトキャスタ
-
ARISTIDES 060 ARISTIDES 060はオランダのギターメーカーARISTIDES社が製造しているギターで、
-
ARISTIDES 020 ストラトキャスターやレスポールカスタムのようなオーソドックスなエレキギターというのは古い時代から
-
TAYLOR 312CE ここ数年で世界中のミュージシャンから愛用される事が多くなったTaylorギター。日本ではギター奏
-
GIBSON 1959 Lespaul 50th Anniversary Cherry Sunburst 世界中のギターリストの憧れのメーカーといえばGIBSONです。GIBSONギターといえば、やはり




