CARVIN HH1
スポンサード リンク

メーカー | CARVIN |
---|---|
種類 | エレキギター |
スケール | 25.5インチ |
ネック | ウォルナット |
カラー | ナチュラル |
ボディ | バールメイプルトップ/ウォルナットバック |
指板 | エボニー、24F、シングルアバロンドット |
ピックアップ | H22ハムバッカー×1 |
コントロール | ボリューム×1、トーン×1 |
個性的なギターの一つ
数々のギターを所有しているギターコレクターのようなギターマニアをたまに見かけることがあります。プロのギタリストでも、100本を優に超えるギターを所有しているケースは決して珍しくはありません。そのようなコレクターのギタリスト達がギターマガジンなどで所有しているギターをずらりと並べている写真を見たことがあるのではないでしょうか?
スタンダードなストラトキャスターやレスポール、テレキャスターがある中で、一際目を引く個性的なギターもありますよね。そんな時に、今回紹介するCARVINのギターHH1を目にしたことがあるのではないでしょうか?ボディの形がなんとも個性的!
しかも、ヘッドがついていないという特徴的なギターです。変形ギターの1種類と呼んでもいいかもしれません。これは、世界でもトップの実力を誇っているテクニシャンである、アラン・ホールズワース氏のシグネチャーモデルとなっています。
80年代からアラン・ホールズワース氏がメインとして愛用していたヘッドレスギターをモデルにして制作されました。
ギターの仕様や構造
コンパクトなボディになっているため、ミニギターのような印象を受ける人もいるかもしれませんが、サウンドはそのコンパクトな見た目からは想像もつかないぐらい迫力のあるものとなっています。ピックアップはリアにハムバッカーが一つだけというかなりシンプルなもの。従って、ピックアップセレクターはもちろん装着されていません。
ボリュームとコントロールがそれぞれ1つずつ配置されているシンプルなトーンコントロールも潔い!アラン・ホールズワース氏の呼びかけによって開発されたギターだけあって、 彼が納得のいくサウンドになるまで徹底的に作業が繰り返されてきました。そういった背景もあり、価格帯は20万円前後となかなか。
初心者や中級者のギターリストには少し手が出にくい価格帯かもしれません。しかし、サウンドと完成度の高さは折り紙つきですから、上級者ならば間違いなく満足できる一本だと思います。もちろん、初心者が利用してはいけないということはないですから、初めから確かなギターサウンドで練習を行いたいのであればおすすめであることは言うまでもありません!
エレクトリックギターとしてはかなり重量が軽く仕上げられているので、小さな女の子がスタンディングでギターを演奏したい時でもストレスを抱えることはないでしょう。そういった意味では、個性的なギターでありながらもオールラウンドに受け入れられるギターなのかもしれません。
スポンサード リンク
関連記事一覧
関連ギター一覧
-
GIBSON Les Paul Custom
1954年に発売されたGIBSON Les Paul Custom。一旦は1960年に生産中止と
-
ARIA AGU-160
この機種はいわゆる「ギタレレ」という物ですね。ウクレレサイズのボディーやネックに弦が6本張れるよ
-
GIBSON J-45
L5やES-150と言ったブルースサウンドに合うギターが誕生する中で、今でもアコースティックギタ
-
ARISTIDES 070
ギタリストはみんな目立ちたがり屋です。特に、激しいロック系のバンドをやっているギタリストの場合は
-
GIBSON Firebird V Vintage Sunburst
エレキギターといえば、スタンダードなフォルムはストラトキャスターギターやレスポールギターだと思い
-
FENDER Ritchie Blackmore Tribute Stratocaster
ハードロックの偉大な伝説を作ったリッチー・ブラックモア、彼は本国のイギリスだけではなく、日本でも
-
FENDER Jim Root Jazzmaster
オルタナティブメタル界で圧倒的な人気を誇っているバンドといえばslipknotだと思います。そん
-
FENDER Danny Gatton Signature Telecaster
「無名であるが偉大なギタリスト」と称され、カントリー、ブルース、ジャズ、ロカビリー等を弾かせると
-
PLAYTECH BM300
これからエレキギターを始めようと思っている初心者の人達は、どのようなポイントに注意してエレキギタ