FENDER Ritchie Blackmore Tribute Stratocaster
スポンサード リンク

メーカー | FENDER |
---|---|
種類 | エレキギター |
タイプ | ハイエンドギター |
ネック | メイプル Uシェイプ |
カラー | ブラック ウレタンフィニッシュ |
ボディ | セレクトアルダー |
指板 | メイプル |
ピックアップ | Custom 68 Strat×3 |
コントロール | 1ボリューム、2トーン、3Wayスイッチ |
ハードロックの偉大な伝説を作ったリッチー・ブラックモア、彼は本国のイギリスだけではなく、日本でも昔から有名なギタリストです。彼を敬愛しDEEP PUPLEを愛する全てのギタリストのために登場したのが、このモデルです。
リッチー・ブラックモアに関して
DEEP PURPLEのアルバムの中から名盤中の[MACHINE HEAD][LIVE IN JAPAN]を発表された当時はこのバンドの名前は世界中に知れ渡りハードロックのファンとなった多くの少年達はリッチーのようにギタリストに憧れました。リッチー・ブラックモアは昔からフェンダーのストラストキャスターを愛しているのをご存じでしょうか。
良く雑誌中で登場する白いストラストキャスターは白色のボディーデ、ローズウッドのフィンガーボードのギターを基本にしたものは、70年代後半以降から使用されたモノですが、今紹介するリッチーのモデルというギターというのは、なんと70年代の前半に彼が良く好んで使っていた愛用のストラスキャスターです。
この時代のストラストキャスターは、ジミ・ヘンドリックスヤピンクフロイドのデイブ・ギルモアが愛用したモデルになっています。あの時代のリッチーのギター音だけでなく、そして細部にわたる再現葉、ファンではなくても、このモデルを制作してファンの熱い思いを感じることが出来ます。
彼の特徴のあるギターの音は、透明感があり心に突き刺さるほどに冷たい光を放ったとげのように鋭い感じの音といえます。リッチーのギターのこだわりをそのまま受け継ぎ高音がとがった感じになるが不快イメージを持つことはありません。リッチーのギターを意識してコピーしてももたもたした感じの音は鳴く、とがった磨きたての針のように鋭く、普通なら不感を感じたりしますが、このモデルだけは違います。
とにかく、リッチーのファンの人は是非とも欲しいギターなのではと感じます。リッチーのことが愛してやまない人にとってはこの復刻モデルは欲しくなってしまうのは、やはり、細部に渡って再現していることです。
ギターの特徴について
まずは、トレモロ・アームが太めな所や、ギターのスイッチにしても今では5点式なのですが、当時の3点式をしていたり、しかも、本当にファンが泣いて喜ぶ点が他にもあります。それはリッチーが軽く弾き込んでいる状態の売れ庵・フィニッシュの2ピースアルダ・ボディーとか他にはFのロゴとシリアルNoが刻印された4点止めのプレートの搭載や、リッチーが演奏ごとに使っていたといわれる1/4インチの・トレモロ・アームを搭載しているといいます。
その他におまけとして認定証とフェンダー・アンプのロゴ付きケースが付いてきます。
スポンサード リンク
関連記事一覧
関連ギター一覧
-
DEAN ZELINSKY TAGLIARE Z-GLIDE CUSTOM
ギタリストがギターを演奏している上で気になるポイントとして代表的なのはスムースなポジションチェン
-
MUSICMAN JP12 6-Strings
ギタリストといえば目立ちたがり屋が多い傾向にありますから、ギター選びをする際に見た目から入るギタ
-
MORRIS M-80
MORRISM-80は限定生産されていたM-80Ltd.のレギュラー生産されたものになります。レ
-
GIBSON Les Paul Custom
1954年に発売されたGIBSON Les Paul Custom。一旦は1960年に生産中止と
-
ARIAPROII PE-512
ボディの美しい模様がなんとも魅力的!ギタリストの所有力をくすぐられてしまうARIAPROIIのエ
-
AXL GUITARS AL-1080
初心者から中級者にかけて、エントリー価格でありながらも完成度の高いギターを次々と届けてくれること
-
MARTIN LX1
MARTINのLX1は、高級ギターブランドとしても世界的な地位にいます。求めやすい価格帯の小型ギ
-
FENDER Custom Telecaster FMT HH
かつてセイモア・ダンカン氏が改造した「テレギブ」をFender自らが作ったとも言えるSPECI
-
FENDER American Deluxe Telecaster
American Deluxe Telecasterに採用されたCompound Radius