ギターのえらびかた.com

※当サイトはプロモーションを含みます。

PLAYTECH PTRS WOOD

スポンサード リンク

リゾネーターギターとは?

今回はリゾネーターギターと呼ばれている特殊なギターを紹介してみたいと思います。

ギターは大きく分けるとエレクトリックギターとアコースティックギターに分けることができますが、リゾネーターギターはどちらかと言うとアコースティックギターよりのギターです。シルエットそのものはアコースティックギターとまるっきり同じなのですが、特徴的なのはシルバーに光る大きなパーツが組み込まれているところ。この独特のクラシカルな雰囲気がリゾネーターギターならではの哀愁を帯びた音色に繋がっているのです。

ダークな雰囲気を感じさせながらも温かみのあるトーンが得られるのはマホガニーボディの影響もあるでしょう。日本のメーカーでは基本的に見かけることの少ないリゾネーターギターですが、そんな貴重なギターをサウンドハウスのオリジナルブランドのPLAYTECHからリリースしているのだから驚きです。ロックサウンドやフォークソングで使われるというよりかはスライド奏法を取り入れるブルースの音楽で使われるケースが一番多いのではないでしょうか。伸びやかなフレーズをしっかりとひびかせてくれます。

大きい音で鳴り響くギター

またリゾネーターギター特有の独特な鳴り響き感があるので、かなり大きな音を鳴らしてくれます。軽く弦を弾いただけでも素早いレスポンス。やさしいピッキングのニュアンスも強いピッキングのニュアンスも演奏者のフィーリングをしっかりと感じさせる個性的な一本です。ただ、サスティーンがあまりにも長すぎるので、しっかりと不要な弦をミュートしておかないと、余計な弦が鳴り響いてしまうという注意点があります。この辺りはプレイヤーの腕の見せ所です。

ミュートが甘いプレイヤーの場合には、練習するのに最適なギターと言えるかもしれません。PLAYTECHのギターは安い価格帯からは想像ができないほどクオリティの高いギターを数々にリリースしていますから、とりあえず一本持っておいて損はないギターと言えるでしょう。インテリアとしてのビジュアルも兼ね備えているので、たまにしかギターを弾かない人でもコレクターのように部屋に飾っておくだけで一気におしゃれな雰囲気になるから不思議。

すでにスタンダードなギターを所有している上で変わったギターを購入したいと思っているプレイヤーならなおさらおすすめです。いつもの楽曲の中に隠し味でリゾネーターギターを入れるだけで一気に楽曲の景色が変わるくらいの効果をもたらしてくれるでしょう。しかし、弾き語りにはあまり向いているギターではないのでその点は注意した方が良さそうですね。

スポンサード リンク

関連記事一覧

関連ギター一覧

  • DEAN ZELINSKY TAGLIARE Z-GLIDE CUSTOM

    ギタリストがギターを演奏している上で気になるポイントとして代表的なのはスムースなポジションチェン

  • DEAN ZELINSKY LAVOCE Z-GLIDE STANDARD

    ギタリストならば、誰でも一度は所有したいと思うレスポールギター。ヴィンテージ感あふれるギブソンの

  • SQUIER Affinity Tele

    Squire Affinity Series Telecaster はベーシックなテレキャスター

  • GIBSON 1963 ES-335 Block Reissue Faded Cherry

    通称セミアコとして知られており、IbanezやYAMAHAと言った大手メーカーもコピーモデルを販

  • MORRIS F-251

    今回ご紹介するのは、MORRISからリリースされているアコースティックギターF-251です。ギタ

  • ARIA AGU-160

    この機種はいわゆる「ギタレレ」という物ですね。ウクレレサイズのボディーやネックに弦が6本張れるよ

  • YAMAHA Pacifica212VQM

    エントリークラスのエレキギターといえば価格帯がリーズナブルなかわりに音色のクオリティーは今一つな

  • CARVIN BOLT-T

    フェンダーギターやギブソンギターのようなスタンダードなギターを通り過ぎたギタリストは、違うメーカ

  • CARVIN HH1

    数々のギターを所有しているギターコレクターのようなギターマニアをたまに見かけることがあります。プ