ギターのえらびかた.com

※当サイトはプロモーションを含みます。

エレクトリックアコースティックギター

スポンサード リンク

エレクトリックアコースティックギター

エレクトリックアコースティックギターとはボディ内部にピックアップが内蔵されているもののことを言います。エレキギターであればボディの外側にピックアップがついていますが、エレクトリックアコースティックギターの場合、ボディの空洞部分に取り付けしてあり、ボディの側面にトーンコントロールやボリュームコントロールが付いてます。

エレアコの特徴

エレクトリックアコースティックギターは略してエレアコと言われいますが、特徴としてはピックアップがついているので、そのままラインジャックにて音を出すことができます。フォークギターが主流だったころは、ギターのホール部分にマイクをあて、マイク音でコントロールしていました。その場合だとどうしても細かな音が小さくなってしまい、ライブやスタジオなどでも使い勝手があまりよくない感じでした。

また、フォークギターのホール部分にピックアップを外付けするアーティストも多く、それであれば最初からピックアップが内蔵されているのがいいのではということでエレクトリックアコースティックギターが生まれました。

スポンサード リンク

エレアコはポップスにおすすめ

エレアコの相性の良い音楽はやはりポップスが一番合うでしょう。よくストリートミュージシャンなども多く使用していますよね。ピックアップがつくことで、バンドで演奏していても音が隠れることがなく、しっかりと音を主張することができます。

弦はフォークギターなどで使用する弦を使いますが、エレアコでソロパートなどを弾く人は少し細目の弦を使用したりします。エレアコの金額はピンキリで、だいたい5万ぐらいのものが売れ筋なんですが、プロが使用しているものは20万ぐらいが平均です。ピックアップがエレキのようにそこまで重要視されていないので、エレアコ購入後に取り換える人も多く、安いエレアコの場合音量を上げるとペチペチとベース音がまったく迫力がない感じの場合があります。現在のポップスのアーティストがテレビなどで使用しているものは、ほとんどエレクトリックアコースティックギターです。

観る人がみるとフォークギターなのかエレアコなのか分かりますが、初心者だと判断が難しいですね。どうしてもアコースティックギターの場合は線引きが難しく、どこが基準でという明確な基準がありません。ボディ内部の構造はまったく同じですが、ピックアップが付いているかどうかが一番わかりやすいと思います。

ライブなどで一番ラクなのが、マイクで音を拾うとマイクの位置から動くことができませんが、エレアコの場合、アンプに直接つなげて音を出しているのでパフォーマンスも取りやすいです。

スポンサード リンク

関連記事一覧

関連ギター一覧

  • FENDER Starcaster

    フェンダーのスターキャスターはギブソン社からすでに発売されていた「ES-335」機に対抗してつく

  • FENDER Sergio Vallin Signature Guitar

    様々なギターメーカーからシグネチャーモデルがリリースされています。憧れのギターリストのシグネイチ

  • PLAYTECH EC600

    今回はPLAYTECHからエレクトリックガットギターEC600を紹介してみたいと思います。PLA

  • SQUIER Affinity Tele

    Squire Affinity Series Telecaster はベーシックなテレキャスター

  • DEAN ZELINSKY LAVOCE Z-GLIDE STANDARD

    ギタリストならば、誰でも一度は所有したいと思うレスポールギター。ヴィンテージ感あふれるギブソンの

  • PLAYTECH ST250II

    1万円でおつりがくるギターですが、このギターは値段以上の価値があると思います。今回はピックアップ

  • ARIAPROII PE-512

    ボディの美しい模様がなんとも魅力的!ギタリストの所有力をくすぐられてしまうARIAPROIIのエ

  • YAMAHA JR2

    このギターは通常のギターよりも少し小さいギターですね。小さいといってもものすごく小さいウクレレの

  • ARIA AGU-160

    この機種はいわゆる「ギタレレ」という物ですね。ウクレレサイズのボディーやネックに弦が6本張れるよ