エレクトリックアコースティックギター
スポンサード リンク
エレクトリックアコースティックギターとはボディ内部にピックアップが内蔵されているもののことを言います。エレキギターであればボディの外側にピックアップがついていますが、エレクトリックアコースティックギターの場合、ボディの空洞部分に取り付けしてあり、ボディの側面にトーンコントロールやボリュームコントロールが付いてます。
エレアコの特徴
エレクトリックアコースティックギターは略してエレアコと言われいますが、特徴としてはピックアップがついているので、そのままラインジャックにて音を出すことができます。フォークギターが主流だったころは、ギターのホール部分にマイクをあて、マイク音でコントロールしていました。その場合だとどうしても細かな音が小さくなってしまい、ライブやスタジオなどでも使い勝手があまりよくない感じでした。
また、フォークギターのホール部分にピックアップを外付けするアーティストも多く、それであれば最初からピックアップが内蔵されているのがいいのではということでエレクトリックアコースティックギターが生まれました。
スポンサード リンク
エレアコはポップスにおすすめ
エレアコの相性の良い音楽はやはりポップスが一番合うでしょう。よくストリートミュージシャンなども多く使用していますよね。ピックアップがつくことで、バンドで演奏していても音が隠れることがなく、しっかりと音を主張することができます。
弦はフォークギターなどで使用する弦を使いますが、エレアコでソロパートなどを弾く人は少し細目の弦を使用したりします。エレアコの金額はピンキリで、だいたい5万ぐらいのものが売れ筋なんですが、プロが使用しているものは20万ぐらいが平均です。ピックアップがエレキのようにそこまで重要視されていないので、エレアコ購入後に取り換える人も多く、安いエレアコの場合音量を上げるとペチペチとベース音がまったく迫力がない感じの場合があります。現在のポップスのアーティストがテレビなどで使用しているものは、ほとんどエレクトリックアコースティックギターです。
観る人がみるとフォークギターなのかエレアコなのか分かりますが、初心者だと判断が難しいですね。どうしてもアコースティックギターの場合は線引きが難しく、どこが基準でという明確な基準がありません。ボディ内部の構造はまったく同じですが、ピックアップが付いているかどうかが一番わかりやすいと思います。
ライブなどで一番ラクなのが、マイクで音を拾うとマイクの位置から動くことができませんが、エレアコの場合、アンプに直接つなげて音を出しているのでパフォーマンスも取りやすいです。
スポンサード リンク
関連記事一覧
関連ギター一覧
-
GIBSON 1959 Lespaul 50th Anniversary Cherry Sunburst
世界中のギターリストの憧れのメーカーといえばGIBSONです。GIBSONギターといえば、やはり
-
FENDER David Gilmour Stratocaster Relic
初心者のうちはエントリークラスのエレキギターからスタートするギタリストが大半を占めると思います。
-
ARISTIDES 060
ARISTIDES 060はオランダのギターメーカーARISTIDES社が製造しているギターで、
-
FENDER Road Worn 50s Tele
レリック仕様のギターを低価格で提供するRoad worn シリーズ。Fender Road wo
-
ARIAPROII PE-512
ボディの美しい模様がなんとも魅力的!ギタリストの所有力をくすぐられてしまうARIAPROIIのエ
-
DEAN ZELINSKY TAGLIARE Z-GLIDE CUSTOM
ギタリストがギターを演奏している上で気になるポイントとして代表的なのはスムースなポジションチェン
-
FENDER CF-60
ロック、アイドルソング、ジャズ、ラテン、フラメンコ、フォーク、EDMなどあらゆる音楽ジャンルで聞
-
FENDER Kurt Cobain Jaguar
「FENDER Kurt Cobain Jaguar」はFender Mexicoより販売されて
-
FENDER Jim Root Jazzmaster
オルタナティブメタル界で圧倒的な人気を誇っているバンドといえばslipknotだと思います。そん