リゾネーターギター
スポンサード リンク
リゾネーターギターは、元々は木製でネックもボディも作られていたアコースティックギターに、金属の共鳴板を取り付けたギターです。バリエーションとしては、ボディがすべて金属でできているものもあります。
リゾネーターギターの由来
エレクトリックギターの出現前に、木製のギターの音量不足を補うために開発されたものですが、木製のアコースティックギター以上の音量というメリット以上に、共鳴板によるグワーンという反響によるのびやかで独特の音色が特徴で、エレクトリックギターの出現後もそのメリットから引き続き使われています。音量的なメリットは、期待したほどではなかったものの、副産物として生まれた独特の音色が今こうして唯一無二のジャンルのギターとして活躍しているというのは、ギターという楽器ならではの面白さではないでしょうか。
特にドブロ社とナショナル社の2大メーカーが有名で、「ドブロ」がこの楽器名の代名詞となるくらいに浸透しています。
スポンサード リンク
リゾネーターギターが使われる音楽
使用される音楽のジャンルとしては、ブルースが有名で、他にブルーグラス、ハワイアンなどアコースティックでアーシーな温かみを求めるジャンルで愛用されています。ガラスのスライドバーを指にはめて演奏する、スライドギターでの使用が大部分を占めていて、指で押弦する通常の奏法以上の支持を集めています。これは、共鳴板によるサスティンの長さで、メロディ演奏に向いていること、スライドギターでは押弦と比べて音量が低下しがちな欠点を補うのに最適なことが挙げられます。
そういった相性の良さもあって、スライドギター+リゾネーターギター+オープンチューニングの組み合わせはアメリカ南部の音楽のイメージのアイコンと言ってもよいくらいで、この組み合わせで適当なフレーズを奏でるだけで、ほとんどの人はアメリカ南部の荒野とカウボーイハット、ウイスキーの組み合わせを容易にイメージできるくらいです。
もちろん押弦プレイでのカンカンという乾いた音色もカントリーミュージックなどで好まれていますので、スライド専用ギターというわけではありません。ただ、スライドに特化するために弦高を高くセッティングしている人が圧倒的に多いようです。
電気出力しない完全なアコースティックギターでありながら、エレクトリックギターのようなメロディ演奏に適した華があり、なおかつアコースティックならではの人間的な哀愁を合わせ持っていることが、このリゾネーターギターの魅力であり、流行に流されない熱烈な愛好者が一定数存在する理由ではないでしょうか。
スポンサード リンク
関連記事一覧
関連ギター一覧
-
FENDER Modern Player Telecaster Thinline
Fender Modern Player Seriesは個性的なスペックと低価格を特徴としたシリ
-
FENDER James Burton Telecaster
チキン・ピッキングというギタープレイで有名な、ジェームスバートン。10代の半ばからプロミュージシ
-
FENDER CF-60
ロック、アイドルソング、ジャズ、ラテン、フラメンコ、フォーク、EDMなどあらゆる音楽ジャンルで聞
-
FENDER Rory Gallagher Tribute Stratocaster
現代でも根強いファンを持っているアイリッシュブルース。そんなアイリッシュブルースで伝説的なシンガ
-
FENDER Custom Telecaster FMT HH
かつてセイモア・ダンカン氏が改造した「テレギブ」をFender自らが作ったとも言えるSPECI
-
PLAYTECH EAC-100
驚異の価格帯でコストパフォーマンス抜群のアコースティックギターが届きました。アコースティックギタ
-
GIBSON Sheryl Crow Southern Jambo Standard
海外では大人気の女性シンガーソングライター「シェリル・クロウ」。最近では自動車のcmでも彼女の歌
-
FENDER 1951 NoCaster Relic
外見はTelecasterにそっくりなnocaster。今でこそフェンダー社から"nocaste
-
ARIAPROII PE-512
ボディの美しい模様がなんとも魅力的!ギタリストの所有力をくすぐられてしまうARIAPROIIのエ