ギターのえらびかた.com

※当サイトはプロモーションを含みます。

YAMAHA JR2

スポンサード リンク

メーカー
種類
タイプ
トップ スプルース
サイド/バック マホガニーフィニッシュUTF貼付
スケール 541mm
ナット幅 43mm
指板/ブリッジ ローズウッド
ネック ナトー

少し小さいアコースティックギター

このギターは通常のギターよりも少し小さいギターですね。小さいといってもものすごく小さいウクレレのような感じではなく、本当に「少し」小さいという感じです。なのでウクレレのような持ち運びの良さを期待して買うと後悔するかもしれません。

このような大きさのギターというのは通常のギターでは指が小さくて弾けないなど、持ち運びとは関係ない部分を考えて買う事が多いでしょう。小柄な女性や中学生ぐらいの子供などには体にあった大きさだと言えると思います。

このギターはとても一般的なアコースティックギターの形と機能をしています。鉄弦を張り、ネックもクラシックギターと比べると細いです。なのでアコースティックギターを始めたいと思っていて、普通のギターでは大きすぎるという人にはお勧めですね。しかし個人的には体に合わなくても大人ならばできれば通常のサイズのギターで演奏してほしいと思います。音の迫力が違います。

しかし、どうしても無理という場合もあると思うのでそういう場合にこのギターを買ってください。それと、逆にボディが小さいのであまり大きすぎる音は出したくないという場合には通常サイズのギターよりもいいかもしれません。とはいってもアコースティックギターなのでそれなりの音はでます。通常のギターよりは音の最大値が低いという事です。

信頼あるヤマハ産のギター

メーカーはヤマハでとても信頼のできるメーカーです。楽器メーカーの中では一番有名と言ってもいいんじゃないでしょうか。ヤマハのギターは特別変わったところもあまりなく平均的でとても良いギターです。クセが少ないです。鉄弦を張るギターというのはパワーのある音が出ます。
クラシックギターの音では物足りないという場合にもこのような鉄弦のギターはお勧めですね。

アコースティックギターには基本的に激しいピックでの演奏に備えてピックガードがボディに貼り付けられています。このギターもしっかりとそのピックガードがつけられていますね。ヘッドの形はある程度はデザイン性がありますが、あまり凝ったデザインとは言えないのでヘッドが気に入らないという人にはお勧めできないかもしれません。

ヘッドの形は気にしない、この形が好きという場合は問題ないでしょう。他に注意する点としてはエレアコではないのでアンプなどに繋ぐ事は基本的にできません。アンプなどに繋ぐ予定がある場合はエレアコかエレキギターを買いましょう。このようなアコースティックギターは完全に生音専用で音を大きくする場合にはマイクで音を録る必要があります。

スポンサード リンク

関連記事一覧

関連ギター一覧

  • AXL GUITARS AL-1090

    今回は、個性的なエレクトリックギターを数々生み出しているアメリカのギターメーカー、AXL GUI

  • MORRIS M401

    1967年に創業したモーリス。信頼の国内メーカーとして、多くのギター愛好家に長く親しまれています

  • FENDER Kurt Cobain Jaguar

    「FENDER Kurt Cobain Jaguar」はFender Mexicoより販売されて

  • FENDER Yngwie Malmsteen Stratocaster

    私はfender yngwie malmsteen stratocaster の現行モデルの1世

  • YAMAHA GL1

    世界でギターは多数ありますが本日紹介する楽器はクラッシクでナイロン弦のギターの「ギタレレGL1」

  • FENDER Danny Gatton Signature Telecaster

    「無名であるが偉大なギタリスト」と称され、カントリー、ブルース、ジャズ、ロカビリー等を弾かせると

  • MORRIS F-90

    MORRIS F-90はMORRIS社が製造しているアコースティックキターで、同社が展開している

  • PLAYTECH EAC-100

    驚異の価格帯でコストパフォーマンス抜群のアコースティックギターが届きました。アコースティックギタ

  • SQUIER Classic Vibe Tele Custom

    抜けが良くて、なおかつ芯のある太いきらびやかなギターサウンドが欲しいのであれば、間違いなくテレキ