ギターのえらびかた.com

※当サイトはプロモーションを含みます。

ダブルネックギター

スポンサード リンク

ダブルネックギターは2本の音色の違うギターが1本になっているもののことを言います。基本のダブルネックギターは6弦と12弦の組み合わせが多く、ギターを持ち変えることなく弾くことができるのが特徴です。

少し重たいダブルネックギター

かなり昔からあるギターで、今では6弦のギターと4弦のベースの組み合わせや、6弦ギターとマンドリンなど色んな組み合わせがあります。ダブルネックギターは通常のエレキギターに比べてかなり重い為、慣れていない人だと肩が痛くなります。2本をいっぺんに抱えることになるので、6弦の下のギターでもけっこう弾きこなすまで時間が掛かります。

音楽のジャンルで12弦のギターを使用するジャンルといえばハードロックが有名ですが、現在では色んなジャンルで活用されています。ダブルネックギターはエレキだけではなく、フォークギターなどでもあります。最近ではあまり観る機会が減ったと思いますが、その理由としてエフェクターなどで12弦の音色に替えられる為、2本を持つより、エフェクターで音を替えた方が簡単にかえられるからです。エフェクターの種類が現在ではかなりの数がでている為、色んな音色に替えることができ、

スポンサード リンク

昔から愛されるギター

ギターでウクレレやマンドリンなど、ほぼすべての弦楽器を再現することが可能です。
しかし、時代が進化してもダブルネックギターは今でも固定のファンには愛されているギターです。存在感がある楽器ですので、ステージの見ごたえもありますし、最近ではベースとギターの組み合わせを観ることがあります。6弦のギターばかりを弾いていた人にとって12弦は少し練習が必要です。またダブルネックギターの12弦の場合、胸の高さに弦があるので、かなり難易度があり弦の抑え方などは6弦とかわるところはないですが、2本の弦を同時に抑える為結構握力が必要です。

ダブルネックギターの一番シンプルのものは横並びにくっついている感じですが、一風変わったもので、左右対称になっていて、左右対称のギターを指で同時にタッピングして演奏しているミュージシャンもいます。やはりそのミュージシャンもヘビメタ系の方ですが、やはりパフォーマンスをする時に持ってこいのギターなんだと思います。ダブルネックギターでSGタイプのものが有名ですが、ストラトタイプのものや、日本で有名なアルフィーの高見沢モデルも存在します。

ほとんどの楽器屋に言っても観る機会の少ない商品ですが、楽器屋で見つけた時は是非一度手にしてみてください。

スポンサード リンク

関連記事一覧

関連ギター一覧

  • FENDER Custom Telecaster FMT HH

    かつてセイモア・ダンカン氏が改造した「テレギブ」をFender自らが作ったとも言えるSPECI

  • AXL GUITARS AL-1080

    初心者から中級者にかけて、エントリー価格でありながらも完成度の高いギターを次々と届けてくれること

  • PLAYTECH EAC-100

    驚異の価格帯でコストパフォーマンス抜群のアコースティックギターが届きました。アコースティックギタ

  • BURNY RLG-55 2009 Vintage Lemon Drop

    FERNANDES BURNYブランドのレスポール・スタンダードタイプのギターです。通常のレスポ

  • FENDER 1951 NoCaster Relic

    外見はTelecasterにそっくりなnocaster。今でこそフェンダー社から"nocaste

  • PLAYTECH EC800

    エレキギターやアコースティックギターを所有しているギタリストは多いと思いますが、ガットギターを所

  • FENDER Danny Gatton Signature Telecaster

    「無名であるが偉大なギタリスト」と称され、カントリー、ブルース、ジャズ、ロカビリー等を弾かせると

  • FENDER Classic Series 50s Stratocaster

    世界的にトップ的なシェアを誇っているフェンダーのストラトキャスター。フェンダーのギターといえば確

  • MORRIS F-251

    今回ご紹介するのは、MORRISからリリースされているアコースティックギターF-251です。ギタ