ギターのえらびかた.com

※当サイトはプロモーションを含みます。

MORRIS M-80

スポンサード リンク

評価の高い限定版ギター

MORRISM-80は限定生産されていたM-80Ltd.のレギュラー生産されたものになります。レギュラー生産されるということは限定版の評価がよかったためです。M-80を定価で購入すると約10万円ほどの値段になっています。この値段でこのギターのスペックならば間違いなく「買い」だと思います。

ギター自体のつくりも非常によく、私が気に入っているのはギターの鳴りです。ほどよくミドルの音域が鳴り、1.2弦の鳴りがとても気持ちがよく、アルペジオ、ストロークでも十分に使用できる一品です。ただ、ギターはほぼ手作りのため、個体差はあります。このM-80、MORRISに関しては私の経験上個体差はあまり感じられなかったように思いました。この時ばかりはさすがMORRISと思いました。

コンパクトなのにサウンドは大きい

MORRISのギターはコンパクトに作られており、指版の幅が小さく作られています。ですので女性にも初心者にも非常に扱いやすいものになっていると思います。ボディー自体もコンパクトに作られていますが、このコンパクトさながら、ほかのギターにも引けをとらない音量が出ます。こればかりは音を聞いていただければすぐに気づきます。ただ、LOWの響きが少し小さく感じました。鳴り自体は非常に良いのですが、少し物足りなく感じることがあります。

引き方にも非常に左右されるところでもあるので弾く際は少し低音を意識してみては?と思いました。ピックアップが非搭載のためあとから楽器屋などでつける必要があります。おすすめはマイク型ピックアップです。このM-80の良さをそのまま感じることができます。ただ、ものによってはライブハウスやバンドなどで使用するとハウリングをする場合があるので注意が必要です。

もしバンドで使用するのであればライン撮りとマイク撮りの二つのピックアップを使用すればある程度ハウリングは収まると思います。このギター自体とてもいい響きをするので余すところなく音を引き出せるピックアップを使用してみてはと思います。トータルの評価としては10万で買えるギターの中では非常に良いものだと思います。

コード引きをした際の音のまとまり、アルペジオを弾いた際の一音一音の抜けも非常に素晴らしく、弾き語りでは重宝される品だと思います。バンドで使用した際、ピックアップをつけなければならないなど少し料金が発生するのでその点さえ良ければバンドでも使用できる一品だと思います。

スポンサード リンク

関連記事一覧

関連ギター一覧

  • GIBSON 1963 ES-335 Block Reissue Faded Cherry

    通称セミアコとして知られており、IbanezやYAMAHAと言った大手メーカーもコピーモデルを販

  • PLAYTECH TL-250

    廉価なギターとしてのスタンダードと言えるPLAYTECH TL-250。税込みで1万円しないギタ

  • FENDER Jim Root Jazzmaster

    オルタナティブメタル界で圧倒的な人気を誇っているバンドといえばslipknotだと思います。そん

  • PLAYTECH BM300

    これからエレキギターを始めようと思っている初心者の人達は、どのようなポイントに注意してエレキギタ

  • FENDER Danny Gatton Signature Telecaster

    「無名であるが偉大なギタリスト」と称され、カントリー、ブルース、ジャズ、ロカビリー等を弾かせると

  • PLAYTECH PTRS WOOD

    今回はリゾネーターギターと呼ばれている特殊なギターを紹介してみたいと思います。ギターは大きく分け

  • FENDER Yngwie Malmsteen Stratocaster

    私はfender yngwie malmsteen stratocaster の現行モデルの1世

  • MUSICMAN JP12 6-Strings

    ギタリストといえば目立ちたがり屋が多い傾向にありますから、ギター選びをする際に見た目から入るギタ

  • CARVIN BOLT-T

    フェンダーギターやギブソンギターのようなスタンダードなギターを通り過ぎたギタリストは、違うメーカ